お金は寝かして増やすために、つみたてNISAのつみたて申し込みをしました

f:id:ToolBoxMeet:20171227153659j:plain

以前SBI証券につみたてNISA口座を開設したことをお知らせしていましかが、迷った挙句、つみたてる商品を決定し、買い付け申し込みを済ませました。

 

toolboxmeet.hatenablog.com

 

まぁ正直誰も興味はないと思うのですが、自分なりの視点で、選んだポイントを纏めてみようとおもいます。

 

20年ガチホでつみたて続けるために

私は投資は好きですが、仕事ではありませんし、時間は有意義に使って生きていきたいと考えています。

ということは、投資に掛かる時間や手間はできるだけ少なく、なおかつその条件下で最大のリターンを得たいと考えています。

つみたてNISAはそもそも、そういった理念の基、国の肝いりで作られた制度ですし、選べる金融商品投資信託)もその理念に合致するものばかりで、基本的にはどれを選んでも大きな間違いはないものと考えています。

(少なくとも銀行の窓口で言われるがままに積み立てる投信なんかとは大きな差があると言い切っていいと思います)

 

私がつみたて商品を選んだポイント

とは言え、120程度の選択肢があるなかで、自分のこれまでの金融商品ポートフォリオや、投資したい資産クラスによって商品の良し悪しは当然出てくるものと思います。

 

  • 20年間不安なく無心で積み立てられるもの
  • 株式シフト型のリターン重視のもの
  • これまでの資産ポートフォリオを補完するもの

という3つのポイントで投資商品を選んでいくことにしました。

 

20年間不安なく無心で積み立てられるもの

20年って長いです。

人生80年だとすると人生の1/4の時間です。

しかも29歳の私にとっては、これから家族を持ったり、ますます仕事に没頭したり、これまで知らなかった様々なことに興味を持ったり、人生の濃度がますます濃くなっていく20年間だと思います(というかそうあって欲しい)

 

そんな20年間にわたって、年間40万円の少額とは言え、投資している商品の騰落が気になって、生活が邪魔されてしまうのはナンセンスだと思っているんです。

 

そういった意味で、20年近く経って、20年間の世界経済の進展とともに、投資を初めた商品がその歩調に合わせて、複利と相まって、2倍か3倍なんかに増えていると、そんな幸せなことはないですよね?

f:id:ToolBoxMeet:20171227160210p:plain

複利はお金がお金を稼ぐ仕組みと言える

稼ぐという言い方が必ずしも正確かはわかりませんが、同じ元本を単利で運用するよりも、複利で運用すると、増えたお金が更にお金を増やすという効果が大きくなります。

 

積立はリスクを分散しリターンを高める効果がある

同一金額の積立投資は、商品価格が下落した際には安い価格で多く、上昇した際には、高い価格で少し購入していく投資方法です。

f:id:ToolBoxMeet:20171227160802p:plain

世界の経済が、少々の波を伴いながら、緩やかに成長を続けるものと信じるならば、毎日、毎週、毎月、毎年といったタームで、分散しながら高いときも安いときも投資を続けるということは、高値づかみを防ぎ、相対的にリスクを軽減しながら、リターンを最大化する方法として広く知られているものです。

 

これらの大前提に基づきながら、20年間不安なく投資を続けられる

  • 世界経済の成長に恩恵を受けられる商品
  • 信託報酬等のコストが小さい商品

を選択したいと思います。

 

株式シフト型のリターン重視のもの

http://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/26.pdf

金融庁HP:つみたてNISA対象商品一覧〉

 

つみたてNISAの対象商品は国内外のインデックス指数(日経平均MSCI、それらの複合バランス型)を採用したものがありますが、個人的には今後も先進国、とりわけ米国株式が世界を牽引する構図が引き続くものと考えています。

もちろん過去に経済危機の発端となったのも米国ではありますが、米国はそれらの困難にも、他国経済よりも早く回復を遂げてきたという歴史的事実があります。

未来を予想することが出来ない凡人の私は、粛々と歴史に学ぶこととし、米国経済を中心とした商品を選びたいと思います。

 

これまでの資産ポートフォリオを補完するもの

私はこれまでも少額ながらも、3年程前から投資を続けてきました。

もちろん最初は知識もなく(今もですが)試行錯誤、見よう見まねで投資を行い、インデックス投資という世界全体に投資を行う投資法に出会うに至りました。

 

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

 

 (それも、一冊の書籍との出会いだったわけですが。。)

 

紆余曲折を経て、現在では

  • VTI(米国株式ETF):100万円程度
  • VT(米国株式ETF):10万円程度
  • 日本個別株:800万円程度
  • 上場インデックスファンド海外新興国株式:10万円程度
  • eMaxxis Slim 先進国株式インデックス:数万円←毎日つみたて中

  • DCつみたてNISA日本株インデックス:数万円←毎日つみたて中

 

なにを血迷ったか、個別株800万円は含み損がひどいのですが、ある程度のところで売却し、自分なりに描いたポートフォリオの構築資金ししていきたいと考えていますが、現在のところはこんな感じ。

 

ということで

f:id:ToolBoxMeet:20171227163115p:plain

私が目指す、

  • 先進国株式クラス:50%
  • 日本株式クラス:20%
  • 日本債券クラス:20%
  • 新興国株式クラス:10%

というPFを構築するためには、現在のつみたてをブーストアップできるような先進国株式クラスの商品を買い増していくことに決めました。

 

候補になる商品は?

自己分析の結果(笑)、これらの要素を導き出す事ができました。

  • 世界経済の成長に恩恵を受けられる商品
  • 信託報酬等のコストが小さい商品
  • 歴史に学ぶこととし、米国経済を中心とした商品
  • 現在のつみたてをブーストアップできるような先進国株式クラスの商品

 

まとめると

 

信託報酬が安く、米国株式のメインとした先進国株式クラス商品のうち、繰上償還のリスクが低いもの

となりました。

 

この条件に合致する商品として私が興味を持ったものが、

  1. 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  2. EXE-i つみたてグローバル(中小型含む)株式ファンド

で、どちらも”FTSE Global All Cap Index”という同じ指数に連動した商品となっています。

 

www.churio807.com

 

じつはこの2商品は、ネット証券2強の楽天証券SBI証券がつみたてNISA向けにガチで仕込んできた本気弾で、界隈ではとても有名な商品なのですが、今回私は、本物のVTを所有していることと、実質コストが少し安いを考えられる

EXE-i つみたてグローバル(中小型含む)株式ファンドを毎日つみたてで積み立てる

ことにしました。

 

雨の日も風の日も楽しい日も辛い日も、無心で毎日1619円ずつ積み立てた結果が20年後にどうなっているか、もしかしたらこの小さな行動も毎日の小さな楽しみになっていくのかもしれません。

 

 

 

 

【Kintoneだけじゃない!】Xiaomiの電動キックスクーターをシンガポールで乗り回している話

f:id:ToolBoxMeet:20190228132141j:plain

*2019年2月追記

2019年7月1日からシンガポール国内での電動キックボードに関するルールが大きく変わります。

シンガポールで電動キックボードを”所有”してご利用の方はご注意下さい!

toolboxmeet.hatenablog.com

 

 

シンガポールに滞在していると、やたらと面白い乗り物に乗って風を切って街を駆け抜け人に遭遇するので、気になっている人も結構いらっしゃるのではないでしょうか?

 

例えば、

f:id:ToolBoxMeet:20171224232138j:plainこんな感じの電動スケボーや

 

f:id:ToolBoxMeet:20171224232208p:plain

ミニセグウェイと呼ばれるハンドルのない一輪車

 

f:id:ToolBoxMeet:20171224232457j:plainミニカーと呼ばれる、、

ってこいつは日本のアビーちゃんですね。。

 

と、冗談はさておき、日本では法整備の関係で、なかなか普及しないパーソナルモビリティですが、シンガポールでは割と自由にこういった乗り物が行き来しているのを見て、早速自分でもパーソナルモビリティ購入してみました。

 

格安スマホの雄、Xiaomiが作る電動キックボード

先に紹介した様々なパーソナルモビリティの中でも、最も乗りこなしやすく、ユーザーフレンドリーであると考えられる、電動キックボードの購入を検討することにしました。

 

日本ではKintone airが最も有名な電動キックボードですが、シンガポールを始めとしたアジアの各国では、その他有象無象の新興メーカーが電動キックボードを生産販売しているのが現状みたいです。

 

f:id:ToolBoxMeet:20171224233254p:plain

 

これは、シンガポールで有名な通販サイトであるLAZADA(現状、シンガポールではAmazonは利用できません)で、電動キックボードを意味する、E-Scooterで検索をかけてみると、このように同じような価格帯で、たくさんの電動キックボードが出てきます。

 

こうなってくると、通販サイト上での星の数や口コミで商品は選定するしかないのかなと思っていた矢先、、

 

見たことのあるメーカーの名前が!

 

f:id:ToolBoxMeet:20171224233844p:plain

 

はい、みんなだいすきXiaomiさんですね!

(大好きかどうかは置いておいても、日本で中華スマホの人気を押し上げたのは事実出だけ見てもすごい!実は私も使っていたりしますが、一昔前では信じられないくらい良いです。)

 

あとあと、Mi Bandってスマートウォッチも機能満載なのに格安でめちゃめちゃおすすめです。

 

 

【Xiaomi M365 Electric scooter】

f:id:ToolBoxMeet:20171225001304p:plain

で、

 

こういったXiaomiの製品、特にMi Bandを使用していて感じたことなのですが、ファームウェアアップデートによる、製品のアップデートってすごい価値がある!

ということです。

 

電動キックボードもファームウェアアップデートで進化する!?

先ほどの、新興中華メーカーとXiaomiの製品で何が違うのか?

という点を挙げると、

 

  • メーカー保証やサポートの充実
  • 製品の作り込み
  • アプリ連携による機能やファームウェアアップデート

 

私自身、Xiaomiというブランドをある程度信頼していますし、なによりアプリ連携による機能の充実や、ファームウェアアップデートによる製品機能の拡充に期待する点が決め手となって、XiaomiのM365を購入することに決めたわけです。

 

f:id:ToolBoxMeet:20171224235847p:plain

例えば、購入後最初に一度アップデートがあったのですが、それによって拡充された内容を見てみると、、

 

f:id:ToolBoxMeet:20171225000141p:plain

 

新しい機能として

  • 盗難防止ロック機能を追加しました
  • リアライトの自動点灯機能を追加しました

改善点として

  • 走行中のアラームが止まらない不具合を解消しました
  • アンロック時のアラームが止まらない不具合を解消しました

といったように、不具合の解消のみならず、新機能の追加が適宜行われるのは、ユーザーとしては常に新しい製品に触れられる様な感覚で、楽しみが続きます。

 

と、いうことで

組み立ても完了しましたので、シンガポールの街を爆走してきます。

走行レビューや注意点なんかも今後アップデートしていけたらなと思います。

 

【最終更新2018年7月11日】

 

toolboxmeet.hatenablog.com

 

 

toolboxmeet.hatenablog.com

 

 

とりあえず、金融庁謹製”つみたてNISA早わかりガイドブック”を読もう

f:id:ToolBoxMeet:20171223010653p:plain

 

前回の記事で、つみたてNISAは投資初心者にとって最適な、投資を始めるにもってこいな仕組みだと言っていましたが、20年にわたる細く長い積立投資という制度の他にも、投資初心者が”失敗しにくい投資とは”、”長期積立投資の王道”を学ぶのに適した、教材がたくさん無料で準備されていることに驚きます。

 

www.fsa.go.jp

つみたてNISA早わかりガイドブックとは?

2018年1月より開始されるつみたてNISAに向けて、金融庁が作成したガイドブックで、つみたてNISAの特徴やメリット・デメリットはもとより、

  • なぜ資産形成に投資が必要なのか(預金だけでは不十分)
  • なぜつみたて投資なのか(時間分散の重要性)
  • なぜ投資先を分けるのか(分散投資によるリスク軽減)
  • なぜ20年投資を続けるのか(長期投資の効果)
  • 手数料の影響
  • 分配金の影響

といったトピックで、つみたてNISAの様な、長期の積立投資に通用する重要な要素関して説明をしてくれています。

f:id:ToolBoxMeet:20171223013540p:plain

ホンの数年前まで、様々な書籍を一通り読むことによって、ようやく理解できていた長期積立投資の本当の価値を、この無料の小冊子で、サラッと学ぶことが出来るのようになったとは、良い時代になったもんです。

 

老後資産形成には預金では不十分

金融庁が公に認めざるをえない時代です。

だからこそ、つみたてNISAは個人が国に頼ることなく、資産形成を行うために、国によってお膳立てされた、黄金ツールと言えます。

 

とりあえず銀行の窓口で勧められるがままに投資信託を積み立てていた人や、とりあえず証券口座を開設してみたけど、投資商品が多すぎて何を買えばよいのかわからない!といった人にこそ使ってもらいたいのが、つみたてNISAです。

 

本来のNISAのメリットである”運用利益が非課税”というメリットもさることながら、つみたてNISAの

  • 長期時間分散購入:ドルコスト平均法の恩恵
  • 長期時間分散運用:複利による運用益の極大化
  • 20年という設定期間:運用”益”が出やすい期間設定
  • 商品のラインナップ:低信託報酬、毎月分散型投信の排除

などなど、今後、個人投資家(特にインデックス投資分野)としてデビューするのに重要な要素を掴むのに最適な教材となると信じてやみません。

つみたてNISAは2037年までの有期施策

もちろん、今後どのように施策が改変されるかはわかりませんが、現状では、2018年1月〜2037年12月末までの固定された20年間にわたる運用が対象となっています。

つまり、2018年1月からつみたてNISAを利用しない場合、その時点から遅れた分だけ、個人の運用期間が減少していくことになります。

運用期間は長ければ長いほど、複利の効果を得て有利になります。

興味のある方はできるだけ早くの申し込みをおすすめします。

 

 

 

私自身、しっかり勉強した上で、20年間ガチホして、結果を楽しみにしていきたいと思います。

 

(いわずもがな、投資は自己の判断で行って下さい)

 

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

つみたてNISA早わかりガイドブックの次には、こんな本がおすすめです。

投資を始めるきっかけとなったブロガーさんの新書がとても勉強になります。

 

つみたてNISAの口座開設しました

 

 

f:id:ToolBoxMeet:20171222195321j:plain

 

世間は仮想通貨で話題持ちきりですが、私はつみたてNISAで20年間ガチホで頑張っていきたいと思います。

 

つみたてNISA口座をSBI証券に開設しました

私は現在、普通預金口座にとくとくと貯まりゆく現金と、ATM引出し手数料も賄えない金利に嫌気が差したのをほったんに、2015年から、資産運用を開始。

現在は、

の3か所に分散して、証券口座を開設しています。

 

サービスの展開が早いことに加え、取扱商品も合理的なものが多いことから、SBI証券楽天証券のネット証券に口座開設を検討していましたが、このたび、無事にSBI証券に口座を開設できました。

理由は、これまでの個人的な使い分けで、

に使い分けてきた経緯から、SBI証券をつみたてNISAの口座開設先として選択しました。

 

2017年12月末までに投資先を決定しなければ。。

御存知の通り、現行(というか、新規)つみたてNISAのつみたて期間20年の恩恵をMAXで享受するためには、2017年12月末までの買い付け申し込み(すなわち、2018年1月からの買い付け開始)をしなければならないことになります。

 

残された時間はそう長くはありませんが、楽しみながら投資先の選定を行っていこうと思います。

 

つみたてNISAは私の短い投資人生の中でも、極めて特異な、良心的な投資環境を構築してくれたきっかけであると感じています。

絶好のチャンスですので、勉強していきたいと思います。

まずは、愛読させていただいているブロガーさん(超有名な方)が執筆した書籍を読むこととします。

 

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

 ほったらかし投資術に加えて、どんな新しい視点を与えてくれるのか楽しみです。

 

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)

 

 投資が怖いものではないと思い知らせてくれた、きっかけになった書籍

シンガポールでStarhubのプリペイドSIMを買ったら、世界中でローミング出来て便利な件

 //////////////////////////////////////////////////////////

2019年3月現在の最新の情報で新たに記事を書いています。

 

toolboxmeet.hatenablog.com

  //////////////////////////////////////////////////////////

 

どうも、こんにちは。

久しぶりの長期休暇でシンガポールを拠点に、アジア周遊をしているのですが、もうちょっとないことが考えられない通信環境に関して、アップデートがありますので、記事にまとめようと思います。

StarhubのSIMがローミングSIMとして利便性アップ?!

前回、2014年にシンガポールを訪れた際に、シンガポールにおける通信大手3社のプリペイドSIMを購入し、料金や使用感などをレビューしていましたが、様相が変わっているようです。

 

toolboxmeet.hatenablog.com

このように、前回の2014年当時のStarhubは最大手SingtelとM1(当時は安いプランがあるM1を好んで使っていました)に押されて、存在感の薄いStarhubでしたが、最近はプランや通信環境がかなり改善しているようなのです。

StarhubのプリペイドSIMプランは??

2017年12月現在、Starhubでは4種類のプリペイドSIMが販売されています。

このうちスマホ向けの2つのプランに関してご紹介します。

f:id:ToolBoxMeet:20171214133742p:plain

①$15 Happy Prepaid 

販売価格がS$15(15シンガポールドル)で初期チャージ額がS$18

15GBのデータ容量を5日間利用可能なプラン

SIMカードの有効期間が180日)

 

短期滞在向けで、データも15GBあるので、このSIM一枚でしっかりデータ通信をまかなってくれそうですね。

 

②$32 Happy Prepaid 

販売価格がS$32で初期チャージ額がS$32

15GBのデータ容量を10日間利用可能なプラン

SIMカードの有効期間が180日)

 

1週間以上の滞在向けで、データは同様に15GBで必要十分。

もう少し有効期間が長ければ言うことなしなのですが、適宜チャージして使うということで、まぁこんなもんでしょう。

 

f:id:ToolBoxMeet:20171214135124p:plain

$32 Happy Prepaid SIMには“10-day 2GB”の4G Data roamingが付帯しています。

データローミングとは、現地の通信会社の回線サービスを使用した通信サービスで、最近では予めプランが設定されて高額な通信料金請求をされたという話も聞かなくなってきた。

(そもそもプリペイドSIMの場合では高額請求されるわけもないが。。)

 

f:id:ToolBoxMeet:20171214135801p:plain

サービス地域は上記のとおり。

インドネシア、マレーシア、タイ等の隣接国をはじめ、イギリスやアメリカ、カナダなんかでも利用可能な模様。

実は日本でも、ドコモやAUの回線で利用可能なようです。

 

利用方法は

f:id:ToolBoxMeet:20171214140048p:plain

www.starhub.com

StarhubのHPに詳細が記載されていますが、まずはStarhubのアプリをDLするのが正解ですね。

Top-upやデータ量管理ができて便利です。

 

使用感に関しては、追ってレビューしたいと思います。

 

 もっと広い地域で使えるローミングSIMもあります。

 

toolboxmeet.hatenablog.com

 

 

日本で先に入手するものアリですね。

 

【シェアサイクル】シンガポールで自転車タダ乗りしませんか?【oBIKE in シンガポール】

突然ですが、皆さんシェアリングエコノミーって使ってますか?

民泊で、すっかり有名になったAirbnbや個人間カーシェアサービスのAnyca等、日本でも浸透しつつあるシェアリングエコノミーという考え方ですが、シンガポールを訪れた際に、見かけるシェアサイクルの多さにびっくりし、思い立って実際にシェアサイクルを利用してみましたので、まとめてみたいとおもいます。

 

シンガポールのシェアサイクルは3社

シンガポールでは2017年12月現在、大まかに3社のシェアサイクルサービスが提供されているようです。

サービス名称が似ていてややこしいのですが、

  1. MOBIKE
  2. oBIKE
  3. ofo

shinya193.com

が挙げられます。

各サービスの詳細レポはリンク先のブログ殿におまかせするとして、レビューを見ていてあることに気づきました。

 

これは条件付きでシェアサイクルタダ乗りできるんじゃね?

上述の2番目、oBIKEを調べていると、利用時間が短ければ、シェア料金は無料ということがわかりました。

実際にアプリをDLして、登録し、利用してみます。

早速チャリ発見!!

f:id:ToolBoxMeet:20171208202857j:plain

私は今回Bugisに滞在していたのですが、街中のいたるところにoBIKEとMOBIKE(ほんとややこしいな)の自転車が転がっているではないですか(ほんとに転がっているイメージ、実際転がってる自転車も多いし。。)

 

早速アプリ上から、Unlockしてみます。

マップ画面から、画面下部のUNLOCKアイコンをクリックすると、
 

f:id:ToolBoxMeet:20171208194631p:plain

QRコード読み取り画面が開きます。
自転車のハンドルとサドルの後ろには各個体のQRコードが貼り付けられており、これをカメラで読み取ります。

f:id:ToolBoxMeet:20171208194946j:plain

すると、後輪の自転車ロックが「ガッチャンコ」と外れ、乗車可能な状態に。
自転車の状態をよく確認して、走り出して下さいね。
数台乗った感想としては、
 
  • サドルが車体に対して真っ直ぐではない(かわいいもん)

  • ハンドルが車体に対して真っ直ぐではない(前輪を股に挟んでおさえてグイッと直して下さい)

  • クランクベアリングが逝ってる(頑張って漕いで下さい)

 

なぜか不思議とパンクや空気不足でやばい状態のものには当たりませんでした。

もしかしたら、チューブレス(というか空気レス)のタイヤを採用しているのかもしれませんね。

 

何にせよ、自分の身体を乗せて走るものですので、乗車前の点検や、走り出しての違和感を感じたらすぐに返却しちゃいましょう。

外国でムリは禁物です。

実際にタダ乗りできたのか??

今回はBugis周辺の散策(1〜2kmの移動)に自転車を利用しました。

移動時間は概ね15分以内といったところだったのですが、この15分以内というのがタダ乗りの肝です。

 

15分以下のライドでは何度乗車しても料金はS$0なのです。

 

しかも、15分以上の長距離ライドをするのであれば、MRTやバスを利用したほうが楽ですし、なんせ暑いので汗かきますから。。

 

チャリをパクって乗り捨てる異様な感覚

至って真面目な私は、路上で目ぼしいチャリを見つけてサクッとパクって、用が済んだら乗り捨てるこの感覚に、一種の違和感を感じますが、なんたって要らなくなったらすぐに乗り捨てられるこの便利さは非常に便利なんです。

 

目的地までちょっと距離あるな〜

あ、シェアサイクルあるー、

乗ってこ!

 

みたいな、軽い気持ちで乗れるのが、シンガポールのoBIKEです。

アプリをDLして、デポジットのS$49チャージしておけばいつでもこの便利なサービスがReadyな状態になるわけです。

 

登録する際は、下のPromotion Codeを使って頂けると、利用料に使えるポイントがS$5分チャージされるようです。

 

INVITATION CODE:1712081623384328

 

では、安全には気をつけて、良いシンガポールライフを

 

ENJOY

【アーチスキン・コロスキン・ヒビケアどれがおすすめ?】液体絆創膏の使用感レビュー

f:id:ToolBoxMeet:20170524142209j:plain

冬になって乾燥すると、どうしても皮膚のひび割れやあかぎれになってしまいます。

最近になって液体絆創膏という素晴らしい製品の存在を知ったのですが、アーチスキンやコロスキンといった液体絆創膏は、実はずいぶん昔からある液体絆創膏界のパイオニアだそう。


液体絆創膏というのは、簡単に言ってしまえば人体用の接着剤で、臭いも接着剤そのもの(セメダインの臭い)なので、身体につけるものとしては???な感じもしますが、健康に問題があるのでは、と思えるくらいですが、自分に特に健康問題もないし、そもそも医薬品なわけですから、その辺は大丈夫なんでしょう(当然

液体絆創膏に向いている傷は、乾燥し、かつ面積が小さいもので、切り傷や、あかぎれなどが向いている
逆に血が出ていたり、面積の広いすりきずなどには向かない
塗った直後は痛む事もあるが、固まってしまえば水仕事も安心してできる

自分が最も愛用してるのが、このアーチスキンで、乾燥速度や塗りやすい細い口などバランスが一番いいと思う


以下、自分が使っている水絆創膏3種類(アーチスキン、コロスキン、ヒビケア)の比較をしてみたい

●乾燥速度
アーチスキン > ヒビケア > コロスキン
●接着力
コロスキン > アーチスキン > ヒビケア
●皮膜のやわらかさ
ヒビケア > アーチスキン > コロスキン
●ノズル細さ
アーチスキン > コロスキン > ヒビケア

乾燥速度はそのまま、皮膜がべたつかなくなるまでの時間で、アーチスキンとヒビケアの差はわずかだが、コロスキンは明らかに長い
接着力は皮膚に張り付く強さだ。ヒビケアは指先に塗って水仕事をすると端がめくれてしまったりする。コロスキンは逆に強すぎるくらいで、強い接着力と皮膜の硬さで指先のように皮膚が薄く、かつ頻繁に動かす部分に塗ると皮膜の端が食い込んでちょっと切れる事もある
皮膜が最もやわらかいのはヒビケアで、やわらかいグミのような感じになる
ノズルはアーチスキンが細口、コロスキンが中口、ヒビケアが広範囲向きの塗り口となっている

結果、自分は指先のあかぎれが多いので、乾燥速度が速く、接着力がほどよく、ノズルが細いアーチスキンを多用するようになったわけだが、例えば皮膜の強いコロスキンはかかとに向くし、ヒビケアはより指先向きだと思う

同じような接着剤ですが、メーカーが違うと性能もかなり違ってくるので、自分向きの液体絆創膏を選んでいただきたいところですね。
 

 

大正製薬 アーチスキン 10g [指定医薬部外品]
 

 

 

【第3類医薬品】コロスキン 11mL

【第3類医薬品】コロスキン 11mL

 

 

 

【第3類医薬品】ヒビケア軟膏 15g

【第3類医薬品】ヒビケア軟膏 15g